子どもの発熱で受診を迷うのは終わり。危険な発熱の見分け方

子どもの発熱 病院にいくべき?様子をみるべき?

生後3か月頃までの発熱はすぐに受診しましょう

先ず、生後3ヵ月ぐらいまでは、あまり高熱は出にくいです。

逆にいうと生後間もないのに38°など発熱があれば何らかの異常を疑ってもよいとされています。

すぐに受診をしていいと思います。

1つ気を付けるのは環境温です。

新生児や高齢者は体温調節が苦手です。

部屋が暑かったり、衣服をきせすぎたりすると思いがけず発熱してしまいます。

慌てて受診して、病院で涼んだら平熱に・・

なんてことがないように先ず室温や衣服の調整をしてみましょう。

Profile / Pixabay

環境温も衣服も問題ない。やはり発熱してる

発熱が確認されて、次にチェックするのは機嫌と食欲です。

 

赤ちゃんはSOSのほとんどを機嫌で占めます。

機嫌よく、ミルクや母乳を飲めているなら救急受診する必要が無いケースが多いです。

但し生後0ヵ月や1ヵ月児では、食欲も機嫌も問題なくても、すぐに受診する事が望ましいです。

そして、やはり母親の第6感も大事ですので説明は出来ないけど違和感を感じたら受診でも良いでしょう。

機嫌も良い食事も取れているなら問題ない?

発熱していても、ニコニコと食事も問題ないなら夜間帯の救急受診は様子を見ても良いでしょう。

しかし、やはり生後3ヵ月未満のこのころは翌朝には受診が望ましいと思います。

その際には、熱がどれくらい出たか、食事はとれているかなどは答えきれると思います。

それに加えオシッコが出ているかウンチがどうかなども頭に入れておくほうがいいでしょう。

生後4か月以上の発熱は受診する?

発熱は6歳ぐらいまでは、とても多い悩みです。

特に3~4歳の頃はこどもの体調不良のほとんどをしめるのではないでしょうか。

 

生後間もない頃は少し敏感になっても良いですが、段々と子どもは強くなります。

半年を過ぎた頃には、発熱だけで夜間救急受診が必要なケースは稀だと思います。

それでも、翌日には受診してください。

インフルエンザなど時期的に大流行しているものもあります。

受診して新たな感染をしない、させないように発熱患者の入口が別の病院も多くなっていますので確認しましょう。

解熱剤は使うべき?様子をみるべき?

これもママ、パパの悩ましい問題です。

 

最近は使わない方がいいとも聞くし、38.5°~って記載されている。

それまでは我慢しないといけないの?

結論から言うと、飲むメリットが多いなら飲ませましょう。

 

メリット?

例えば、38.8°でも、ある程度、元気で水分や食事が取れて睡眠も取れているなら様子を見てよいでしょう。

逆に38.2°でも、発熱の為に体力を奪われ水分も取れない

寝つきも悪いなどあれば、飲ませましょう

(もちろん用法、用量は守ってね)

解熱剤の目的は熱を下げるのではありません。

熱を下げる事で水分摂取が出来る、休息しやすくなる事と考えて問題ありません。

andrs-off / Pixabay

お風呂はどうする?体は冷やすの?温めるの?

これも解熱剤と考え方は同じです。

先ず、お風呂はサッパリするなら入った方がいいです。

汗などで汚れもありますから基本的には入った方がいいです。

ただ、シャワーで流す程度が良いです。

無理に湯舟で温まる必要もありません、逆に湯冷めします。

 

あとは、入浴する体力が無いなら無理して入らず体力温存させましょう。

冷えピタシートも、あまり効果ありませんが

(冷えピタさんごめんなさい)

もし、おでこに貼る事で気持ちよくて眠りやすいなら良いでしょう。

冷やすか、温めるか?

考え方としては

「どちらが気持ちよく感じるか」でいいと思います。

ちなみにリンパを冷やすのがいいからと、股間に氷を当てる人も多いですが

不快に感じる子が多いので、寝つきが悪くなったりするぐらいなら、やめた方が得策です。

「子どもが気持ちいいと感じる方を選択しましょう」

こどもの発熱のまとめ

・生後3ヵ月未満の発熱はすぐに受診を検討しよう
・部屋が暑くない?重ね着しすぎてない?
・水分取れてる?オシッコ出てる?
・解熱剤も対応も「子どもが気持ちいいと感じる」が原則

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です