ヘルパンギーナ・手足口病・プール熱。特徴と対策まとめ。令和の常識医学

ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱(咽頭結膜熱)の特徴

簡単に表にしてます。詳細は目次から各カテゴリに飛んでください。

病名 発熱 症状
ヘルパンギーナ、 39°以上の発熱 口の中の発疹
手足口病 無いかあっても軽度 手足、口の発赤
プール熱 39°前後の発熱 目ヤニやのどの痛み

ヘルパンギーナの症状

乳幼児に多い夏風邪の代表。

39°以上の発熱が数日続き、喉が赤く腫れて口内に小さな水疱がポツポツと出ます。

喉の痛みが強くて、症状を訴えられない乳幼児は泣き叫び、食事や飲み物を受け付けないです。

よって、脱水対策が中心です。

飛沫感染、接触感染が主な経路ですが、特に気をつけたいのが、回復後です。

ヘルパンギーナは繰り返しかかる事があります。

回復後も唾液や排便に2週から4週程度、ウイルスが存在しているので処理に注意しましょう。

高熱から熱性けいれんを起こす事もあります。

 

熱性けいれんの安全、危険の判断基準。令和の常識医学

手足口病の特徴

その名の通り、手足、口に水疱性の発疹が出来ます。

ヘルパンギーナと同様に口の中の口内炎が痛くて食事や飲み物を受け付けずに脱水に注意です。

発熱は無いかあっても軽度の事が多いです。

これも回復後にウイルスが唾液や排便に存在しているので処理に注意しましょう。

まれに髄膜炎を合併する事があり、激しい頭痛や嘔吐、全身の倦怠感、浮腫などがあればすぐに受診しましょう。

tookapic / Pixabay

プール熱(咽頭性結膜炎)の特徴

プールの水を介して感染するので、やはり夏に流行します。

特徴はのどの痛み、目の充血、39°前後の発熱が数日~1週間あります。

目ヤニが増えたり涙目になったりと目の症状は特徴的でしょう。

これも排便などの処理に注意ですが、特に気をつけたいのは、タオルを使わないことです。

目ヤニや涙目など目の症状が多いのでハンカチやタオルを使いがちですが、使い捨てのペーパーを使いましょう。

特に症状が強い時はウイルスも活発なので注意しましょう。

Pexels / Pixabay

脱水に注意!選ぶべき食べ物、飲み物

共通しているのはのどの痛みで食事や飲み物が取れずに脱水になることです。

特効薬が無い病気には対症療法といって、出てきた症状に対処する事が必要です。

喉に刺激の無い食べ物を選びましょう。

食べ物:

おかゆ、そうめん、うどん、ゼリー系、プリンなど。熱くても刺激を感じるので、冷ましてからあげましょう。

飲み物:

オレンジジュースなどはNG

(理由は違えど腸炎も同じでしたね)

ゼリーのOS-1がいいですが、水なども冷たすぎないなどして飲めるならいいでしょう。

※乳幼児で水が全く取れないなら、受診しましょう。点滴が必要かもしれません。

感染拡大を防ぐには次亜ビーム

そう、次亜ビームです。

記事にあげたヘルパンギーナ、手足口病、プール熱は普通のアルコール消毒では効果が期待できません。

別記事で作り方や注意点など書いてあるのでぜひ、読んで下さい。

これで3大夏風邪の対策は充分です。

※手洗いは必須ですよ。

感染予防におススメの消毒剤。これで感染対策が出来ます。令和の常識医学

 

💛マークを押すと2時間以内に少しだけ良い事が起きます。本当です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です